睡眠の質に直結⁉ 誰も知らない睡眠と湿度の関係

こんにちは、管理人の井口です。

今回のテーマは「睡眠と湿度」。

日本の夏は、高温多湿なのでしっかり管理しないと快眠は難しいです。ただ、温度の管理はしても湿度までは気にしている人は少ないのではないでしょうか。温度が適正でも湿度の管理を怠ると、睡眠に質が下がってしまいます。そこで、今回は睡眠と湿度の関係から、湿度を上げる方法、下げる方法まで書いていきます。


目次
快眠に最適な湿度は1年を通して50~60%
湿度が高いと睡眠が浅くなりやすい
湿度が低いと人によってはいびきをかきやすくなる
湿度を効果的に下げるには除湿機能や除湿機が一番
湿度を上げるときは自分に合ったものを選ぶ


快眠に最適な湿度は1年を通して50~60%

快眠に最適な湿度は一年を通して、50〜60%だといわれています。日中でも人が快適に感じる湿度も同じなので、快適な環境の湿度はそれくらいなのでしょう。湿度は温度と連動して動くので、温度と合わせて考える必要があります。

夏の最適な温度は26±2。ただ、人によってはさらに低く22〜24℃で寝たほうがいいという人も。これは、このくらいのほうが、脳の温度が下がりやすく睡眠も深くなりやすいからだそうです。ただ、22〜24℃はかなり寒いので、布団か寝間着で対策をする必要があります。ただ、暑くなると寝返りが多くなり睡眠の質が下がるので難しいところです。

冬は、18〜20℃くらいだと言われています。外気温が寒いので、何もしないと室温もどんどん下がってしまうので、温度を維持しようとするとエアコンの暖房で温める必要があります。エアコンを使うと湿度が下がりやすいです。機種によっては、湿度を保ってくれるものもあります。もし、そういった機能がないのであれば、加湿器で加湿をしましょう。

湿度が高いと睡眠が浅くなりやすい

湿度が高いと、睡眠が浅くなりやすいです。理由は2つあり、1つは汗が蒸発しないため、体温がうまく下がらなくなるから。もう一つは、湿度が高いとそれだけ蒸し暑く感じやすくなり、寝苦しくなるからです。

季節や年齢によっても違いますが、睡眠中はコップ一杯分の汗をかくと言われています。人は体温が下がらないと睡眠が深くなりにくいです。ある程度は、手や足からの熱の発散で体温を下げますが、それでも高いと汗の蒸発するときの気化熱で下げようとします。でも、湿度が高いと蒸発しにくいので、体温が下がらず、睡眠が深くならないわけです。

また、下がった体温は、起きる2時間前からまた上がりはじめます。このとき、体温があまり下がっていないとすぐにいつもの温度に戻ってしまうので、いつもよりも早く目が覚めて睡眠時間が短くなりやすくなるので気を付けてください。

人は、湿度が高いと実際の温度よりも暑く感じ、逆に湿度が低いと涼しく感じます。蒸し暑さは寝苦しさに直結するので、自分の快適な湿度を知っておくといいかもしれません。僕は、現在湿度をコントロールできるものは持ってないので、そこまで細かく設定はしていません。あまり細かくすると、他で寝るときに眠れなくなるというのもどうかと思うので、そこまで細かく設定はしないつもりです。

湿度が低いと人によってはいびきをかきやすくなる

湿度が低いと人によってはいびきをかきやすくなります。これは、鼻が詰まりやすくなり、口呼吸になってしまうからです。

どのような人でも、睡眠中は日中よりも鼻が詰まりやすいそうです。鼻に問題がなければ鼻づまりにはなりませんが、花粉症や鼻炎など鼻に問題があると鼻が詰まりやすくなります。湿度が50%以下だと乾燥の刺激で余計に鼻が詰まりやすくなってしまうわけです。口呼吸はいびきの原因になりやすく、ひどくなると睡眠時無呼吸症候群になる可能性もあります。それほどひどくなくても、口が乾燥し喉を傷めてしまうので注意してください。

鼻呼吸ついてはこちらの記事をどうぞ

意外と知られていない鼻呼吸の6つのメリット
こんにちは、管理人の井口です。 今回のテーマは、「鼻呼吸」です。 よく「口呼吸は健康に悪い」と言われますが、その理由を知っている人はすくないのでしょうか。今回は、鼻呼吸が口呼吸よりも優れている点を6つ紹介します。 目次 ...

湿度を効果的に下げるには除湿機能や除湿機が一番

湿度を下げるには、やはりエアコンの除湿機能か除湿機が一番です。

注意点はエアコンに湿度をコントロールする機能がない場合、室温が下がり続けてしまうことです。もし、雨が降っていないのであれば、除湿機能を一晩中つけると、どんどん室温が下がって寒くなるのでオススメしません。

オススメの使い方は、寝る1時間ほど前から除湿機能で室温と湿度を下げておくことです。この時には、自分に合った温度よりも2℃ほど下になるようにします。そして、寝る前に冷房で最適な温度に設定します。こうすると、エアコンは送風状態で静かです。また、しばらくは部屋の空気は涼しいので、寝付きもよくなります。

冷房でも湿度は下がりますが、設定温度になると湿度が上がってしまいます。そのため、できるだけ湿度の上昇を抑えるために、除湿機能で湿気をとるわけです。

睡眠時のエアコンの使い方については、こちらの記事も参考にしてください。

快眠するためのエアコンの使い方
こんにちは 管理人の井口です。 今回のテーマは「エアコン」です。 梅雨や夏の夜にエアコンをつけて寝ている人は多いと思います。中には一年中つけている人もいるかもしれません。ですが、エアコンは、設定温度や使い方を間違うと、逆に睡眠の質を落として...

湿度を上げるときは自分に合ったものを選ぶ

湿度を上げる方法は、加湿器を使う、濡れタオルを干すなどいろいろあるので、自分の環境にあった方法がいいです。

夏はエアコンを一晩中つけることになります。冷房は、設定温度になると湿度は上がりますが、それでも長時間使用すると乾燥してきます。鼻に問題があったり、いびきをかきやすい人は、鼻づまり対策として枕元に小さい加湿器を置いておくと、鼻詰まりが軽減できるので試してください。

冬の場合は、エアコンで暖房をつけずにねる場合、加湿器だと結露の原因になります。いやな場合は、自然蒸散式の加湿器を使うと、結露が抑えられるのでオススメです。室温があまりにひくいと、鼻への刺激になるので鼻が詰まりやすくなるかもしれないので、鼻が詰まりやすい人は注意してください。

いかがでしたか。

今回の記事を参考にすると、熱帯夜の夜も快眠できます。記事を参考にして暑い夏を乗り切ってください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました