秋に快眠する為の5つのポイント

こんにちは 管理人の井口です。

今回のテーマは「秋の睡眠」です。

夏から秋になって涼しくなりよく眠れるはずなのに、風邪を引いたり体調を崩した経験はありませんか。涼しくなると、よく眠れるのは確かですが、まだ昼間に暑い時期は気をつけないと睡眠の質が下がってしまいます。そこで今回は、秋に快眠するための気をつけるべきポイントを5つ書いていきます。


目次
涼しくなってくると質が下がる理由
お風呂の温度を上げる
エアコンによる乾燥に注意
少しづつ冬用に移行
湯冷めに注意


涼しくなってくると質が下がる理由

暑い夏が過ぎて秋になり涼しくなると、良く眠れるようになると思うかもしれませんが、始めのうちは質が下がり気味になります。これは、気候の変化に体がついていってないために起こります。

夏は、気温が高く湿度も高いため、基本的に汗をかいて体温を下げて眠ります。しかし、秋になって涼しくなってくると、汗をあまりかかなくなってくるので体温が下がりません。かといって、気温はまだそれほど冷たくないので、自然に体温が下がるわけではないです。

なので、秋になって始めの頃は、深く眠れなくて質が下がります。その後、朝の最低気温が下がってくると、徐々に深く眠れるようになりますが、夜の寝始めよりは朝の起きる直前に深く眠るようになります。昼間の最高気温が下がってきて寒くなってくると、体が寒さに慣れてきて夜も深く眠れるようになります。なにも、対策をしないと、秋の睡眠はこのような経過をたどります。

秋になり涼しくなると、汗をかかなくなるので、睡眠の質が下がりやすい。

お風呂の温度を上げる

そのままだと下がる質を維持するためには、お風呂の温度を上げて体を温めるのがオススメです。特に、帰ってからすぐにお風呂に入る人など、入浴から寝るまでに時間がある人はこまめに、温度調節をして下さい。僕の場合、追い炊き無し、1回、2回とかなり細かく変えてます。ちなみに、夏場でお湯の温度は、39℃で追い炊き1回が最低、真冬は42℃で追い炊き1回が今のところの設定温度です。

以前の入浴の記事でも書きましたが(以前の入浴の記事はこちら『睡眠の質を上げる方法はこれだ!』)、寝るまでに3~4時間ある場合はお湯は熱めに、ぬるめのお湯が良い人は寝る1時間半前に入るのがいいです。早めに入る人は「ちょっと熱いかな」ぐらいがちょうどよく、遅めに入る人は「気落ちがいい」と感じるくらいがいいです。まだ、昼間が暑い場合は、夏と同じようにエアコンをかけるのもアリですが、その場合は注意点があるので後述します。

質を維持するには、お風呂で体を温めること。

エアコンによる乾燥に注意

まだ、9月の始めの頃は暑い日もあり、寝る前にエアコンをかける人もいるかもしれません。ですが、秋になってエアコンをかける時に注意点があります。それは、エアコンをかけると空気がものすごく乾燥するということです。

秋の季節の空気は、夏の空気と比べて乾燥しているため暑いからといってエアコンを掛けていると乾燥がさらにひどくなります。寝ている時も夏ほど汗をかかないので、乾燥したままです。その状態を何日も続けていると、乾燥でのどを痛めて風邪を引いてしまうので、エアコンを使う際は、自然蒸散式の加湿器でもいいので、枕元においておくといいです。

エアコンを使うと、空気が乾燥するので加湿器を使う。

少しづつ冬用に移行

少しづつ寒くなってくるので、寝具類を冬用に移行していきます。

掛け布団の記事でも書きましたが、僕は翌日の最低気温で掛け布団を判断するようにしています。もちろん、朝方に寒いと感じたら厚めの物に変えますし、寝ている最中に布団をかぶるために引っ張っている兆候が出た時も変えるようにしています。気温や寝ている感じ、行動など見逃さないようにする事が大切です(掛け布団の記事はこちら『快眠するための掛け布団のポイント』)。

敷きパッドやベッドで寝ている人はペッドパッドも、冬用に変えましょう。特にボンネルコイル型のマットレスを使っている人は、通気性がいい反面、熱が逃げやすいので早めに冬用に変えた方がいいです(マットレスの種類について詳しく知りたい方はこちらの記事をどうぞ『マットレスの3つの種類とその特徴』。)ホテルのように、一年中空調がきいて室温等が一定なのであればいいですが、一般の家でそういう部屋は稀でしょうから、夏と冬で寝具を使い分けた方が快眠できます。

敷きパッドについて、詳しく知りたい方はこちらの記事をどうぞ「快眠する為の敷きパッドの知識と選び方」

また、ペッドパッドについてはこちらの記事をどうぞ

「快眠するためのベッドパッドの基礎知識」

寒くなってくると、少しづつ寝具を冬用に移行していく。

湯冷めに注意

寒くなってくると、注意して欲しいのが「湯冷め」です。特に、熱い湯が好きだったり、生活のリズム上早めにお風呂に入る人は、要注意です。なぜなら、湯冷めしてしまうと睡眠の質が下がります。

これは、エアコンの風で冷えてしまう時も同じなのですが(エアコンの風による湯冷めの影響について詳しくはこちらの記事をどうぞ『快眠するためのエアコンの使い方 実践編』)、人は体温が下がる幅が大きいほど深く眠れます。ただ、眠るまでに湯冷めで体が冷えてしまうと、当然下がり幅が小さくなってしまうので、睡眠が浅くなり質が下がってしまうわけです。

もちろん、睡眠の時間に向かって体温は少しずつ下がるわけですが、それ以上に体温が下がらないようにしましょう。お風呂が早い人は、寝る前に足湯をするか、もしくはシャワーで足首を温めるといいです。

湯冷めすると、睡眠の質が下がるので注意する。

いかがでしたか。

今年(2018年)もそうですが、季節の変わり目は体調を崩しやすいです。秋は行楽シーズンでもあるので、しっかり睡眠をとり体調を整えて、レジャーを思いっきり満喫しましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました